リハビリ
当院リハビリテーション科は、理学療法士2人、作業療法士1人、看護補助者1人という職員構成です。
リハビリテーションとは
リハビリテーションという言葉から、どのようなことを想像しますか?
「リハビリ=機能回復訓練(膝の曲げ伸ばし、マッサージ、歩行訓練など)」などと想像されるのではないでしょうか。
しかし、本当はとても広い意味があるのです。
リハビリテーション[rehabilitation]とは、re「再び」+habilis「適した」+ation「状態にすること」であり、まとめると「再び適した状態にすること」となります。つまり、日常生活動作(ADL)がより向上する(自立する)ために行われるすべての援助活動がリハビリテーションなのです。
そして、何よりも大切なのはリハビリを行う本人であり、本人の努力なしでは成り立たないのがリハビリテーションなのです。
理学療法とは
理学療法士(PT)は、脳梗塞や脳出血といった脳障害や、骨折や関節疾患などの整形外科疾患に対する運動療法や物理療法(温熱・電気・牽引など)を行っており、関節を柔らかくしたり、筋肉を鍛えたり、バランスをとる練習、寝起きの練習、歩く練習などを行っています。また、トイレ動作や車椅子への乗り移り動作なども行い、ご家族様にも一緒に参加していただくこともあります。住宅改造や福祉用具の選択に対するアドバイスなどを行うこともあります。
作業療法とは
作業療法士(OT)は、脳障害や整形外科疾患に対する機能訓練をはじめ、様々な作業活動を通して、筋力や関節の動き、耐久性などの維持・向上を図ります。さらに、身の回りの動作(食事、着替え、トイレ動作など)について、それぞれにあった適切な方法を練習し、ご家族様へ介助の方法を指導したり、実際の生活の中でできる活動を増やしていけるようにしています。